About ANPO
ANPO opens as a squadron of F-16 fighter jets thunder directly over local traffic to land on Kadena, the largest U.S. airbase in Asia. Ten miles south, the urban homes that crowd Futenma Marine Corps Air Station shake from the numbing drone of C-130 cargo planes whose novice pilots repeatedly practice “touch-and-go” take-offs and landings. The U.S. base at Futenma is one of 30 bases in Okinawa, an island that makes up only 1% of Japan’s land mass while shouldering the burden of 75% of the U.S. military installations in Japan. That presence includes over 28,000 American troops, rivaling the number deployed to the active war zone of Afghanistan. America’s military presence was negotiated in 1951 under the terms of the lopsided U.S.-Japan Mutual Security Treaty, known in Japan as “ANPO.” Under its provisions, American soldiers who rape Japanese women and girls are often protected from local prosecution. Prime farming lands have been confiscated from farmers to extend air force jet runways. Civilians are killed in hit-and-run accidents by drunken US servicemen with few held to account. In one particularly egregious case, a woman collecting shell casings to sell was shot in the back and killed by a US soldier who served no time for her death.
Protests by Japanese enraged by the onerous terms of the security treaty have generally been ignored by Japan’s ruling party. Yet for a brief window of time during the summer of 1960, shopkeepers, children and housewives joined a coalition of artists, farmers, students, laborers, and intellectuals in a series of massive demonstrations to block the renewal of the treaty. Tens of thousands of protestors marched on the Japanese parliament to demand an end to the unequal partnership with Washington. Among the protesters was a small cadre of Japan’s most talented artists. They used the creativity of their paintings, film, photography, manga, and music to give a powerful voice to the protests and to document the many ways in which the American military presence has intruded upon Japanese life and sovereignty.
ANPO uses the resulting artistic treasure trove that has heretofore been locked away in Japanese museum vaults and film archives to take an unprecedented look back into a forgotten period of Japanese history, when a nascent democratic movement almost changed the course of an entire nation. The artists speak about how the events of that summer forever changed them and their art. We hear from a survivor of the Lucky Dragon, a Japanese fishing vessel that was in the path of deadly fallout from a 15 megaton thermonuclear test blast whose effects became a rallying cry for the Japanese protesting against nuclear armament and the U.S-Japan security treaty. The film also incorporates film clips from Japanese classics and riveting archival footage that shows the passion of the protestors who flooded the streets to fight for democracy.
ANPO aims to entertain its audience with a fascinating look at an unknown period of Japanese activism through the eyes of the world-class Japanese artists who lived the experience. But its lessons about American overreach and the anger its unwanted military presence engenders can just as easily apply to U.S. plans for permanent military bases in Afghanistan and Iraq. As we enter into an age of greater political transparency under different administrations in the U.S. and Japan, now is as pressing a time as ever to examine the complexities and limits of America’s presence on the world stage.
Most of the film has already been shot in high-definition by director of photography Yamazaki Yutaka, one of Japan’s most accomplished cinematographers. He has filmed hundreds of documentaries, worked on the celebrated films of Kore-eda Hirokazu and filmed the 1960 ANPO protests as a student. Playing a key advisory role is Dr. John Dower, Professor of History at MIT and the author of the Pulitzer Prize-winning Embracing Defeat, the definitive study of postwar Japanese culture and politics.
<!–
–>
Blogroll
ANPOについて
ANPO あらすじ
映 画「ANPO」は、沖縄県嘉手納市にあるアジア最大のアメリカ空軍基地に着陸する為に一般道路の真上を飛行するF−16戦闘機のありさまから幕が 開く。その10km南、普天間基地を囲む街はC−130機の着離陸の訓練の騒音に悩まされている。普天間基地は沖縄に30点在する米軍基地の一つである。 沖縄県は、日本の面積の1%しか無いにも関わらず、駐留米軍の75%を負担しており、そこには2万8千人以上の米軍兵が駐屯している。米軍の日本駐留は、 1951年に結ばれた日米安全保障条約(通称、安保)の強引な交渉の過程で認められた。米兵は安保条約に守られ、日本人女性や子どもに強姦をはたらいても 起訴されにくく、米兵の飲酒運転による当て逃げで一般市民が死亡しているにも関わらず、責任が追求されることはまれである。特にひどい事件では、くず鉄屋 へ売る為に薬きょうを拾い集めていた女性が背後からアメリカ兵に打ち殺されたが、その兵士はなんの処分も受けなかった。
日本政府は不公平 な安保条約に怒りを抱く国民の反対運動を抑圧した。しかし、1960年夏、束の間ではあったが、農民、学生、労働者、文化人の連合 に子どもや主婦らまでが参加し、安保更新の反対デモを行った。その中には日本の優れた芸術家もおり、絵画、映画、写真や音楽を通し、在日米軍がいかに日本 国民の生活を脅かしているかを強く訴えた。
「ANPO」は、美術館の倉庫や映像資料室に眠っていた芸術や映像の数々を掘り出し、生まれて 間もない民主運動が国そのものを変えようとしていた時 代、今は忘れ去られようとしている時代、を斬新な形で振り返る。溢れんばかり道に繰り出した反対運動の人々の情熱を捉えた映像を映し出し、芸術家たちがあ の夏の出来事が自分や自分の作品をどう変えたかを語る。反核運動の引き金となった、
アメリカの水爆実験の被害を受けた「第五福竜丸」の乗組員が被爆体験を語る。
50 年も前に起こった出来事の怒りの記憶が薄れていく中、この芸術家たちや彼らが捉えた抗議運動が遺していったものは、今日になってより意味を増し ている。政権交代がなされた今、日本政府は沖縄に残された米軍問題についてアメリカに見直しを迫る約束した。そんな中、沖縄の数少ない珊瑚礁とジュゴンを 米軍基地建設から守る為に、長年座り込みを続ける人達や一般市民が起こした訴訟により、永田町とワシントンの既定路線に揺さぶりがかかっている。現在活躍 中の芸術家とのインタビューを通して、日本の政治史と幅広い創造の文化の間には根本的な関連性があるということが明らかにされ、最近の一連の出来事が 1960年夏以来の政治変動を起こしかねないことが示される。
「ANPO」は、日本の指折りのカメラマン、山崎裕氏によりHDカメラで撮 影された。山崎氏はドキュメンタリー数百本を撮影し、是枝裕和監督の映画 も撮影し、1960年の反安保運動を学生として撮影した。アドバイザーとしてマサチューセッツ工科大学のジョン・ダワー博士の指導を仰いだ。ダワー氏は、 戦後の日本文化と政治を描いたピューリッツァー賞受賞作「敗北を抱きしめて」の著者でもある。
「ANPO」は、日本の抗議運動の時代を生 き抜いた、世界級の日本芸術家たちの視線から、その知られざる歴史を新鮮な目でお客様に見て頂くべく作っ た。行き過ぎるアメリカのやり方と歓迎されない米軍駐留が引き起こす怒りの教訓は、今日のアフガニスタンとイラクの米軍駐留問題に通用するであろう。日米 ともに政権が変わったこの新しい時代だからこそ、今一度、世界におけるアメリカの存在の複雑さと限度を見直すべきである。
<!–
–>
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.